colortone monochrome

Diary 09.11.xx

別の月のログを読む場合はメニュー[Diary]、またはブラウザの[戻る]で戻り再選択してください。

09.11.26 Thu

Realforce91UBK無刻印

ついに東プレ製のRealforce(キーボード)に手を出してしまいました(モデル: Realforce91UBK無刻印)。

いきなり話は逸れますが、高級キーボードというと過去に購入したダイヤテック製のマジェスタッチにおけるチャタリング問題の憎き記憶が甦ります。当時はそれがチャタリングだということに気づいていませんでしたが、キーボードでそんなことが起こるという認識も想定もなかったため非常に痛い思いをしました。ちょっと調べれば「マジェスタッチはチャタリングが頻発する」という情報にたどり着いたはずなのですが、情報収集の甘さが露呈した苦い思い出です。

以来、物を買う際はそこそこ入念に調査をするようになりました。少なくとも不具合等の決定的にネガティブな情報くらいは考慮すべきであると。もっとも、決定的にネガティブな意見もポジティブな意見も少ないと、買って試さざるを得なかったりもしますが。

そして本題のRealforceですが、各所で非常に評価も高く、大概マジェスタッチよりお勧めだという意見を見ます。値段がマジェスタッチの倍近い高級機なので、ずっと買うか買うまいか迷っていましたが、テンキーレス、無刻印という素敵な製品がリリースされたので購入を決定しました(理由はそれだけではありませんが)。

ただ、実はこの91UBK無刻印は東プレ社のOEM製品であり、販売元がマジェスタッチのダイヤテック社であるという、なんとも皮肉めいたことになっているのですが。

09.11.12 Thu

先日、近所にすき家がオープンしました。今まで牛丼チェーン店というと近所には吉野家しかなかったため、もっとメニューにバリエーションのある競合店が出来ないものかと切望していたところ、ついにすき家ができたわけです。

まず、メニューの種類が素晴らし過ぎます。これで吉野家の豚丼の呪いから開放されそうです。

店舗はあまり広くないのですが、逆にそのせせこましさが心地よいです。単にそういうのが好きなだけですけど。

そして、すき家と吉野家は交差点対岸にあるので距離は目と鼻の先ですが、自宅からだとすき家のほうが渡る交差点が1つ少なく済む上に、駅から自宅への道程にあるので、交差点対岸の吉野家に比べて非常に寄りやすいです。

どう考えてもこれからはすき家を活用します。吉野家は今までありがとうございました。

09.11.09 Mon

もぜ(リンク先: もぜ園の日記)と、DTMのコラボ企画を行うことが決定しました(もぜ園10/31および11/8の日記を参照)。

参加者は、発案者のもぜと私の2人ということになりました。もぜ園の日記にもある、過去にモーゼル、もんもん、私の3人で作曲した「吹き抜けるダンスィングMANJU」のとき以下の人数です。行き先不安です。

DTM自体、かれこれ5年ぶりとかそのくらいなので、まともに作曲できるか怪しいものですが、何とかしてやりたいものです。乞うご期待。

09.11.05 Thu

RAGNAROK Online Complete Soundtrackがやたら高音質だということに気付きました。

今年の8/26(発売日)に入手していたのですが、過去の事例が事例だけに内容に期待もせず放置していたので気付くのが2ヶ月以上遅れたわけです。期待もしていないし既に本編もプレイしていないのに買うなんて、私も相当の癌畜というわけですか。

09.11.02 Mon

ラフ091102

ラフというかアタリというか、とにかく何でもいいので描かないと自分が腐ってしまいそうで。

09.11.01 Sun

必然的にXBOX360版ベヨネッタを買ってきました。

インストールができるため予想通りロードは明らかに早いし、画質もオリジナルであるためか、PS3版より細部のディティールがはっきりしているように思えます。

今回の件で、今後マルチプラットフォームのタイトルはどちらのハードで購入するか熟考すべきだと強く思わされました。

私にしてみればハードが売れている売れていないなど正直どうでもよくて、ゲームのポテンシャルをどちらのハードがより引き出せているかに尽きます。それにしても同時発売でこの差は詐欺とも取れるほど酷いと思いましたね。

そして、予約していないのに予約特典が普通に付いてきたという、PS3版を買った理由を根底からぶち壊してくれやがりました。予約特典に踊らされた結果がこれだよ。